紫外線の強い季節になりましたね💦
先日、ドクターシーラボのオンラインサイトで2020年4月21日発売の新商品 スティックUVを購入しました!!新商品ってなんか楽しみですよね!
昔は色も白くて、日焼けしてもすぐに元に戻っていたはずなのに、最近は知らぬ間に日焼けするわ、シミもできるわ😅でいいことなしです。しかも面倒くさがり屋なので、化粧も日焼け止めも朝塗ったらそのままってことが多いのです。
そりゃあ シミにもなりますよね。。。
日焼け止めの商品には必ず、SP〇〇とかPA+とか書いてあっていつもあまり意味も分からず数字の高いのを選んでいますがそれでいいのかな?
紫外線って?
紫外線は太陽光線の1種です。太陽光線は大きく分けると紫外線、可視光線、赤外線の3つに分けることができます。
紫外線はさらに波長の長さでA波B波C波の3つに分けられます。
A波:地球まで届く紫外線の約9割がA波です。波長が最も長く家の中にいてもガラス窓ごしに肌に到達して、肌の老化の原因になります。
☝️じわじわ肌に悪影響って感じですね!
B波:A波より波長は短いが、皮膚表面で吸収されるため、細胞を損傷して赤くなったりシミの原因になったりする。
☝️いわゆる日焼けですね!
C波:地球に到達することなくオゾン層で吸収される。ただ近年はオゾン層破壊により地上に届く可能性もあるとのこと。浴びると皮膚癌や皮膚病の原因になってしまいます。
☝️できるだけ紫外線は浴びない方がいいみたい。
ただ悪いことばかりではないですよ!紫外線はカルシウムを吸収するのに必要なビタミンDを作ってくれますし、殺菌作用もあるのです。
☝️ウィルスにも有効だと言われてますね!
SPFって?
SPFはサンプロテクションファクター(sun protection factor)の頭文字をとっています。紫外線B波(紫外線B波はシミの原因になる方ですよ!)の防止効果を表す数字で、数字が高くなればなるほど効果が高いです。SPFあとの数字は、例えばSPF30だと30倍遅らせることができ、SPF50だと50倍遅らせることができるということを表します。例えば日に焼けるまで10分かかる人だと、30倍を使うと300分=5時間日に当たらないと焼けないってことですね!
☝️日本では流通してないですが、海外ではSPF100なんていう商品もありますよ!
PAって?
PAはプロテクショングレードオブUVA(protection grade ofUVA)の略で紫外線A波防止のグレードを表します。A波はしわやたるみなどの肌老化の原因になります。プラスの数が多いほどA波を防ぐグレードが高くなります。
A波とB波どっちを守った方がいいの?ってなりそうですが、美容的にはどっちも守った方がいいですね。ただ、屋外スポーツをするわけでもない場合はSPFはそんなに強くなくても、30くらいで良さそうです。臨機応変に使い分けをするべきですね!
それよりも汗などで落ちてしまう日焼け止めを、SPF50だから大丈夫と思わずにこまめに塗ることが大切だと思います。
☝️面倒くさがり屋の私にできるんだろうか!?
日焼け対策
①直射日光に当たらない!
☝️日傘をさしたり、日除けの帽子を被ったりですね!
②日焼け止めをしっかり塗る
☝️しかもこまめに塗る
当たり前ですね😅
ドクターシーラボのスティックタイプUVの使い心地

リップクリームのようにベタベタするのかと思いきや、使い心地はとてもさらさらしています。これは、塗り忘れた耳や、首など、お出かけした後に気づいた時に塗るのにとても良さそうです。何よりも手が汚れない!
日焼け止めってみなさん手で塗りますよね?私のパターンですが、日焼け止めを塗ってベタベタする手を洗う→手の甲は日焼け止めとれてしまうのに気づいてない→そのまま出かける→日焼け止め塗ったはずなのに思ったより手が黒い💦
☝️自転車に乗って出かけると最悪です!!
でも、スティックタイプなら、手を洗った後に甲に塗ってそのままお出かけできるじゃないですか!!
しかもSPF50+のPA4+なので、紫外線ブロック効果は高いです。

持ち歩き用に1つ、家用に1つみたいに使い分けしようかな。。
ドクターシーラボのオンラインサイトで購入できます。
https://www.ci-labo.com/shopping/product/00061748/
回し者ではないですが、ドクターシーラボにはヒフの日っていうのがあって、毎月12日は10%割引になるんですよ!!同じ買うなら少しでも安い方がいいですよね!
スティックタイプは他にも資生堂さんからも出てたりいろいろあるようです。
https://brand.shiseido.co.jp/shiseido-clear-stick-uv-protector-4514254072806.html
どんな方法でも良いので、みなさんも日焼け対策はしっかりしてくださいね!
コメントを残す