宮古島は周囲に4つの島があって、ほとんど陸路でつながっています。伊良部島、来間島、池間島ですね。大神島だけ定期便でしか行けません。
一番最初に建設された橋は池間大橋です。全長1425メートル、1992年2月に開通しました。宮古島と池間島を結ぶ橋です。宮古島から池間島に向かう際は、橋の手前に駐車場がありますし、渡ってからも駐車場があるので橋の全景を見ることができますよ!
私たちは池間大橋を渡ってすぐ右側のお店のパーキングにて休憩しました。
ここのお店の屋上からはこんな景色が!

お浜ビーチもおすすめの写真ポイントですよ!
サトウキビの生搾りジュースも美味しかった!

次に建設されたのは来間大橋で、1995年3月に開通しました。全長1690メートルの橋です。与那覇前浜ビーチから橋の全景が見えますね。

来間島は周囲9㎞ほどの小さな島で、島のほとんどが農道です。長間浜に行ってみたのですが、この道、本当に通ってもいいの?とドキドキしながらでした。
最後は伊良部大橋で2015年1月に開通しました。無料で渡れる橋としては日本最長で、全長3540メートルあります。この橋ができたことで伊良部島への観光客も増え、下地島空港の開港へもつながったかなと思います。

両サイドにみやこブルーの海が広がるのによそ見をしないで運転しないといけないという辛さ😅ジェットコースターみたいな橋なので運転していると空に飛んで聞くような錯覚もあります。歩いて渡ることもできるので、元気な方はチャレンジしてみてください!
コメントを残す